-
2008/11/17
新芽が出ました。
-

南部地域包括支援センターの職員のご両親が、波岡の家の中庭に小松菜の苗を植えてくれました。 ご自宅では、無農薬で野菜を育てていらっしゃる、畑のプロです。
雑草を取り除き、土を耕し、余分な根っこを取り除き、堆肥や籾殻を蒔いて、土作りをして、肥料をほどこしてくださり、とうとう新芽がでました。
ありがとうございました。
これから、職員でがんばって育てていきます。
入居者・職員一同楽しみにしています。
-
2008/11/03
第16回波岡地区文化祭
-

11月2日3日に波岡地区の文化祭に展示部門に出品しました。
出品作品は職員と入所者様の合同作品です。
とても上手に出来ました
-
2008/10/25
第13回 吟詠発表会
-

10月25日に恒例の木更津吟詠会の発表会が行なわれました。
今回は、手品・フラダンス・詩吟・ハーモニカ・童謡などが行なわれました。
フラダンスの時には、手を振ったり、手品は「お~」とゆう驚きの声。
ハーモニカには静かに耳を傾け、最後にはみなさんで『ふるさと』を熱唱したりと、とても楽しそうでした。
-
2008/09/13
敬老会2011
-

9月13日に波岡の家にて敬老会がおこなわれました。
木更津市長様・波岡地区社会福祉協議会会長様より祝辞をいただきました。
成田謡鶴先生のお三味線演奏
デイサービス利用者さんの詩吟の発表会
職員のハンドベル演奏等
賑やかな敬老会となりました。
敬老の日 おめでとうございます
-
2008/07/26
納涼祭
-

7月26日(土)に納涼祭を開催いたしました。
写真は『畑沢太鼓クラブ』と『波岡神楽囃子保存会』の方々が迫力ある演奏をご披露していただけました。
他にも沢山のボランティアの方々にお手伝いいただき、
・ロケット飛ばしゲーム
・水ヨーヨー
・チョコバナナ&チョコカステラ
・写真撮影スペース
・わたあめ
などのレクリエーションを開き、楽しいひと時を過ごしました
-
2008/06/23
産まれました
-

とうとう、つばめの雛が孵りました。
カメラをかまえると、親が警戒してしまい、なかなか撮影が出来なかったのですが、今回やっと撮影できました。
くちばしを大きく開けて餌を待っている姿がとても、かわいいです。
今度は、ディサービスの利用者様がいる時に顔をだしてくれるといいな。
-
2008/06/21
八幡台サックス様
-

恒例になってきた八幡台サックス様が訪問してくださいました。
入所者の方もサックスのリズムに合わせて手拍子をたたいたり、とても楽しい時間が過ごせました。
次は秋頃に訪問していただけるようなので、今からとても楽しみです。
-
2008/05/05
5月5日のメニュー
-
風薫る5月
思いきりお口をほおばり、太巻き寿司を味わいました。
今日のおやつは、生クリーム、抹茶、小豆のトリプルロールケーキです。
(栄養士 河江さんのお手製で~す)
-
2008/04/26
吟詠会訪問
-

木更津吟詠会の発表会が波岡の家で行なわれました。
フラダンス、民謡、詩吟、ハーモニカ、手品、唱歌、童謡などを披露していただき、入居者のみなさんがとても、喜ばれていました。
当日は、JCOMの方が取材にきていました。
放送の詳細は「お知らせ」に記載させていただきます。
-
2008/04/11
つばめ
-
今年も、波岡の家につばめのお客様がいらっしゃいました。
-
2008/04/01
ある日の春メニュー
-

・桜赤飯
・鯖の塩焼き
・野菜の含め煮
・ぬた和え
・里芋と絹さやの味噌汁
ひらひらと舞う、淡いピンクの花びらは、春の景色と香りを ひとりじめ!!
月が替わって、今日は、お赤飯の日。
どうぞ。 桜色赤飯を召し上がれ。
-
2008/03/27
健康について・・・
-

カメリアの園に月に2回来てくださる田辺先生。
毎回、楽しいお話を交えながら,体のために良いお話を聞かせてくれてます。
先生がいらっしゃると、カメリアに笑顔の花が咲きます。
-
2008/03/09
ひな祭りのお献立
-

1.お寿司
太巻き2種類・細巻き
2.天ぷら
菜の花の天ぷら・さつま芋の掻き揚げ
3.お浸し
4.お吸い物
やった~
ふんわり卵の太巻きに鉄火巻き!
慌てずにお召し上がり下さいませ
-
2008/02/20
詩吟
-

ディサービス・カメリアの園では、毎月1回、ボランティアさんから詩吟のご指導いただいています。
今回も、すてきな詩吟が館内に響きわたりました。
-
2008/02/16
サックスのボランティア様です
-

八幡台サックス訪問演奏です。
親子で演奏していただきました。
・春が来た
・また会う日まで・・・
皆、うっとりと聞いていました。
-
2008/02/12
玄関先にて・・・
-

波岡の家の入口には、毎月ディサービスの職員が飾り付けをしてくれます。
今月はお雛様を作っていただきました。
両端の掛け軸は、利用者様がお雛様にちなんだ俳句を詠んでくれたものです。
・赤い掛け軸
再開の雛も家族となりにけり
・青い掛け軸
雅なる昔を偲ぶ雛祭り
-
2008/02/04
節分
-

鬼は外~福は内~
豆まきをしました。
外はなごり雪です。
前日は大雪になりました。
-
2008/02/03
波岡の家・芸術展
-

数年ぶりの大雪に、夜勤明けの職員が寝る間を惜しんで製作してくれました。
夜はかまくらの中にろうそくを灯して、イルミネーションにしてくれました。

雪だるま?
雪くま?
白熊?

サンリオキャラクターのマイメロです。

おいしそうなケーキ。
上のピンクはイチゴかな?

くまのようなアザラシ???